春がくる

社長のコラム 春がくる

2月12日の朝、外は雪景色とても静かな朝、建国記念の日の振替でお店はお休みでお店はお休みです。昨年末からの異常に近い寒波にはいささかうんざりしています。

あまりの寒さに弊社の社屋(ショウルーム)の台所とトイレの水道管がフリーズ。また店内に設置の3台のエアコンだけでは温度が上がらず石油ヒーター(バーナータイプ)を真ん中に置いて急場をしのいでいます。

ある人は「氷河期の再来だ」と言い、一方地球温暖化の影響とも言う。

明日の天気予報はなんと竹田の町で朝が-4℃、日中でも2℃と…でも大丈夫です。同じ失敗は2度はいたしません!エアコンのタイマーを夜中の2時にセット。朝が楽しみです。

しかし確かに春は近づいていますね。晴れた日の夜空には満天の星たち⭐⭐・日中の日差しの優しさ。昨日から鼻の違和感・・・(花粉症の始まり!?)春は目の前ですよ!

第20回岡藩城下町雛まつりと竹田市総合文化ホール「グランツたけた」

一足先に春の訪れを告げる第20回岡藩城下町雛まつり2/16日(金)~3/11日(日)が始まりました。恒例の岡城桜まつりは4月1日に決定しました。サクラの開花が間に合うかなぁ?

10月オープン予定の竹田市総合文化ホール「グランツたけた」も着々と工事が進み全景が見えてまいりました。結構ど迫力です。

P.S.公園内にふわふわドーム(トランポリンのように跳ねる)が設置されるそうです。


一流を目指す! 久住高原荘で研修会

★ただいま全国1500社のロータス店で、春の総合キャンペーンを実施中ですが、2/1~3/31の期間中、車販から保険(自賠責保険・自動車保険)・タイヤ・バッテリー・オイル・オーディオ等の部用品・クレジット・マイカーリース・ロータスメイトカードのそれぞれの目標達成を競い合います。

正に自社の実力を知るためのバロメーターであり終わりなき闘いです。今年は上位入賞を目指して心を合わせる為に、去る2月3日午後3時で閉店して研修会を行いました。

会場は久住高原荘。テーマは『一流を目指す!』

今後の課題と展開についてスピーチ

まず冒頭に自動車整備業界の現状と今後の課題と展開について私が30分ほど話を…。

皆さん全国のコンビニエンスストアの数がどのくらいあると思いますか?約5.5万軒あります。
それでは整備工場は?約9.2万軒あります。倍近い整備工場が全国津々浦々、各地域のクルマ社会を支えているんです。

一方我が国における交通事故による死者数は年間4千人です。世界的に見ますと年間130万人が交通事故で亡くなっています。

正にクルマは現代社会では生活に不可欠なインフラであり水道・電気・ガスと勝るとも劣らない身近な存在です、しかし使い方を間違えば凶器ともなるのです。

こらからは、環境に配慮した地球温暖化対策として排出ガス0のEV、PHEVが台頭して行きますし、自動運転をはじめとした様々な安全機能が標準化されてきますのでそれが正常に作動するための性能を維持すべくメンテナンスを行なう事が私たちに課せられた仕事となるのです…てな感じで。

三浦君のスピーチ『5S活動』

その後、三浦君にバトンタッチ。テーマは『5S活動』整理・整頓・清掃・清潔・しつけのローマ字の頭文字をとった5S。
単なる職場環境をきれいにする美化活動ではありません。
1.「整理」・・・不要な物を選別
2.「整頓」・・・無駄を排除
3.「清掃」・・・異常・故障の予防
4.「清潔」・・・整理・整頓・清掃の3Sを維持
5.「しつけ」・・・ルールの徹底

プロとしての心構えとして「先ずは無駄を省く」…を徹底して学びました。

最後にNHKBS1スペシャル『激突!ふたりの世界最速男インディ500佐藤琢磨×エアレース室屋義秀』49分を鑑賞…さすが一流は違う。何?!レベルが違いすぎる?

その後はゆっくりと温泉に浸かって懇親会と相成りました。