自動車業界に入って35年になりますが、昨年の春から県のお役を受けたことで、ロータス以外の県下の整備工場や各ディーラーのトップの方とも新しい出逢いが始まりました。11月には韓国の釜山へ研修に…「飲みニケーション」とはよく言ったもので一気に親密度が増しました。
レンブラントホテル大分で「陸運関係新年賀詞交歓会」
今年の1月9日にはレンブラントホテル大分で「陸運関係新年賀詞交歓会」が行われました。初参加なので緊張気味にエレベーターで2階へ上がり受け付けを済ませると、目の前に大分三菱の武野社長御一行が、席は決まってないので宜しかったらと後ろの方のテーブルへ、しばらくして竹田高校出身の大先輩で大分ヤナセの中野会長が入場され新年のご挨拶に伺うと、一緒に座ろうか?私の隣でよろしければと同じテーブルへ。
今年は主催の一般社団法人大分県自動車会議所の70周年になると言うことです。ご来賓は廣瀬知事を始め県出身の国会議員、陸運支局関係者交通関係に携わるお役の方々総勢260人が出席され、晴やかに厳かに執り行われました。
終了後、中野会長の顔で同ホテルの3.4階会員制フィットネスクラブを見学させていただきました。「竹田で温泉を活かして会員制のフィットネスクラブを経営してみないか?」とさすが会長!バイタリティと商魂逞しさはいまだ健在‼️なるほど竹田市の人口減少は避けられません。10年後を見据えた『確かな目』と『自由な発想』と『勇気』を出して新規事業にも取り組んで行かなければ明るい明日は望めません。案外お客様の声に大きなヒントが隠されているかも?
シャンピの日本酒を愉しむ夕べに出席
先日、地元のフレンチ&イタリアンのお店シャンピの日本酒を愉しむ夕べに出席してきました。シェフが自ら足を運んで選んだ食材、蒲江産の魚介類やジビエ(鹿肉)とこだわりの採れたて竹田産の野菜を使ってシェフが腕を振るう。お酒は佐伯市蒲江から「リカーマート塩月」のオーナーの塩月昇吾さんが日本各地の日本酒の中から洋食にあった予め12種類ほどをチョイス、出てきた料理を試食しセレクトされたお酒を愉しむ。
スパークリングあり、冷やあり、燗酒あり穏やかな時が過ぎ気がつくと結構酔っ払い状態に。見るからに酒豪と思われる女性4人、お店の常連風(私を含む)の男性5人が何故か一同介しておんなじ席座り、美味しいお酒と料理を楽しむただそれだけが良い!日本酒は強かった!
カティアからのメッセージ
2月9日グランツ竹田で公演予定の「カティア・ブニアティシヴィリピアノリサイタル」。
残念ながら本人の健康上の都合で中止となりました。彼女は、現役大相撲力士栃ノ心と同じ1987年生まれで出身も同じジョージア(グルジョア)。現在はフランス在住です。実はカティアについてチラシを見るまで全く知りませんでした。ポスターのピアノを弾く彼女の横顔がステキなので、YouTubeで調べてみると、コンサートの動画が!聴けば聴くほど聴き入ってしまいお恥ずかしい話ですが、毎晩数曲動画付きで鑑賞しています。
是非また機会があれば、グランツ竹田のスタインウェイD−274(グランドピアノ)でシューベルトのピアノソナタ第21番(D960) 変ロ長調の演奏を聴きたいものです。
カティアからのメッセージがありましたのでご紹介します↓↓↓
