期待と心配(東京オリンピック)

まだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?私は7月下旬に出張で東京に行って来ました。
前日からのスケジュールも無事終了し、昼食後浜松町から山手線で品川の宿泊先のホテルへ荷物を置きに。

あまりの暑さに

スマホ片手に夏用スーツにビジネスリュックという出で立ちで颯爽とのつもりが…電車から降りると、「えっ?暑いな」。階段を上って駅の構内へ「な、何だこの熱気!」体感気温40度?まるでサウナ風呂の中。

あまりの暑さに身体中から汗が吹き出し心臓バクバク💓「ヤバイ!」目的地の宿泊先のホテルへはわずか5分程なのに、目の前にあったカフェに入って涼む事に。

カウンター席にかろうじて空席があり中に入ると出入りが多いせいか思ったほど冷房は効いていない。アイスコーヒーで30分休憩し、気合いを入れて外へ出ました。

熱中症目前!?「孤独と不安」の一夜

照りつける太陽、灼けるような地面「東京は本当にコンクリートジャングル」更に行き交う人の波が拍車をかける。

やっとの思いでホテルに到着!荷物を置きに行ったつもりがフロントにお願いしてアーリーチェックイン。部屋をキンキンに冷やし横になりクールダウン!

これって「熱中症目前!?それとも年のせい!?」ほぼ40年ぶりに都会での「孤独と不安」の一夜を過ごしました。

期待と心配

翌日タクシーを予約して12時にチェックアウト。羽田空港まで直行です!品川―羽田空港はクルマで30分程度、料金は4,000円程の予定外の展開でしたが「まあいいか!」。

そう言えば2年後のちょうど今頃ここ東京で7月24日〜8月9日に「第32回オリンピック競技大会(2020/東京)」が、新たに野球・ソフトボール・空手・スケートボード・サーフィンが追加されて全33競技を37の競技会場で開催されます。また8月25日〜9月6日に「東京2020年パラリンピック競技大会」が全22競技を21競技会場で開催されます。

素朴な心配ですが「こんなに暑くて大丈夫なのかなぁ?」当然のことながら世界各地からピンポイントで東京に押し寄せます。『お・も・て・な・しの国』ニッポンの底力が問われる事となりますネ!成功のカギはボランティアを含めてスタッフのサービスの充実。

先日ニュースでボランティアスタッフの応対の研修会の様子を目にしました。ボランティアスタッフがこの暑さの中、何十分間耐えられるか?交代時間やローテーション、スタッフ用の休憩所の快適性と利便性などなど、是が非でもこの酷暑を克服して大成功を修めなければなりません。

マラソンの開始時刻の前倒しに始まり屋外で行われる競技への配慮、打ち水・ミストシャワーの設置など様々な配慮と交通アクセス面では公共の交通機関(電車・地下鉄・バス・モノレール・飛行機)を用いての会場へのスムーズな移動、自動運転の車輌による高速道路の渋滞緩和策等、新たな試みも!とは言え、「今でも東京湾エリアの交通渋滞は深刻なのに!」とタクシーの運転手さんが心配していました。

開催日まで後700日足らずですが、果たして間に合うのでしょうか?

竹田市民劇団おごめん第1回旗上げ公演


竹田のお話に変わりますが、8月22日(水)・29日(水)・9月5日(水)に竹田市民劇団おごめん第1回旗上げ公演「商店街はてんやわんや!」が竹田市古町小林米穀店米蔵跡キリシタンホールで行われますが、先日一足先にプレゼン公演に行ってまいりました。

「下町風情の残る竹田の商店街を舞台に繰り広げられる愛と笑いと感動のドタバタ劇」あの遊劇おごめん時代の往年の大スターのたちの健在ぶり、初めてお目にかかるメンバーさん入り交じってのスリルとサスペンス?(観ればわかる!)は、必見ですよ。

(笑)脚本・演出担当の安東達夫さん・座長の北條誠一さん、演者そして関わるスタッフの皆さん公
演開催おめでとうございます!ご成功をお祈りいたします。

■公演は8月22、29日と9月5日。キリシタンホール(小林米穀店米蔵跡)午後7時開場、
同7時半開演。入場料は一般千円、高校生以下500円、幼児は無料。
問い合わせは北條座長(TEL080・6442・0557)

街角インフォメーション

●前号紹介の竹田駅の駅長ニャ〜のポストカードが新発売!3枚セット300円

●竹田の夏の風物詩『精霊流し』が15日の夜、竹田駅前稲葉川河川敷にて
執り行われました。
地元の仏教会の読経の中、初盆家庭や先祖の御霊を
送る人々で賑わいました。

竹田城下町 精霊流し